なにか問題が起きたとき
自分の外に目を向けて不満をもらしてしまうことは
高校生だけじゃなくておれら大人もよくあることで。
気持ちはよくわかるし
グチってしまうこと理解できる。
だけど不満を言ってるだけでは前には進めんけんな。
しっかりベクトルを自分に向けよう。
自分自身ができること、
しなければならないことに集中しよう。
もちろん問題の原因に対して
改善のアプローチをすることは大切や。
それはしないといけないことやけど、
アプローチ後に変化があるかは相手次第であって
自分ではもうコントロールができんよね。
人は外から変えることはできません。
例えば変わるきっかけが外からの何かアドバイスだったとしても
変わるのはやっぱりその人本人の力。
変わるのはすべて本人次第。
だから他者に対してアプローチが済んだら
あとは自分自身のことに集中しよう。
自分が成長するために時間とエネルギーをそそいでいこう。
自分を変えることができるのは自分だけ。
そして、やるかやらないか
自分のことは100%自分でコントロールができる。
すべては自分次第や。
だからもっと自分自身と向かい合おう。
ベクトルを自分に向けよう。
もっと自分自身のサッカーのために一生懸命になろう。
いまの立場で満足なのか。
プレイヤーとしていまの自分に納得しているのか。
このままの毎日を続けて本当に心から楽しいのか。
人が充実感を感じるときは、
自分が大切だと感じていることを大切にできているとき。
いま、好きなサッカーを大切にプレーできているか。
なんもモヤモヤしている
今のままではダメなことはわかってる
そう感じている人は
もう一度、自分自身を見つめ直してみよう。
どうサッカーに取り組むか
自分に正直に、シンプルに考えてみよう。
どんなチームで、どんな環境でサッカーをするか
これはとても大事なことだけど
どんなチームや環境であってもやるヤツはやるよね。
結局は自分次第。
チームメイトや指導者、学校や保護者など
外部環境はめっちゃ重要や。
やけどそれと同じか、それ以上に大事なのは
自分自身がとんだけやるか。
自分を変えれるのは自分だけ。